【窓際FIRE】エックスでプチ炎上した「窓際FIRE」について私なりに思うこと

よっちゃん

こんにちは、よっちゃんです。

エックスで「窓際FIRE」という言葉が流れてきて、それに対して「そんなのFIREじゃない」とか「会社にとって迷惑だ」とような厳しい意見がありました。

確かに、FIREではないと言われればそうかもしれませんが、私は「窓際FIRE」の考え方には共感しています。今回は「窓際FIRE」に対する考えについてブログにします。

目次

「窓際FIRE」とは?

そもそもFIREとは?

まずFIREとは、知っている方も多いと思いますが、”Financial Independence, Retire Early”の頭文字を取った言葉で、経済的な自立を達成し早期退職をすることの意味で使われ始めました。

ですが、今はFIREという言葉にも様々な派生系があり、ざっと以下のようなものが挙げれられます。

  • ファットFIRE:何億円といった大きな資産から得られる資産収入のみで豊かな生活を送るタイプ
  • リーンFIRE:支出を削減して少ない資産収入で生計を立てるタイプ
  • サイドFIRE:資産だけでは不足する生活費を働いて賄うタイプ
  • バリスタFIRE:経済的自立を達成したあとでも、アルバイトなどで仕事を続けるタイプ
  • コーストFIRE:資産は蓄えており働く必要はないけれど、あえて働くタイプ

上記の中でも、サラリーマンや公務員を退職後に全く働かないタイプと働くタイプがあります。「コーストFIREってFIREなんか?」というツッコみはここでは一旦無視します。

窓際FIREとは?

そして、上記のFIREという言葉に、出世コースから外れた社員を意味する「窓際社員」や「窓際族」といったを言葉を組み合わせたものが「窓際FIRE」です。

会社を辞めても大丈夫な経済的基板を持ちつつ、会社であえて窓際社員になって、安定収入を得ながら、クビにならない程度に最低限の仕事をしつつ、自分のために時間を使っていこうといった意味だと理解しています。

この言葉を知った私の最初の率直な感想は、「いや、めっちゃええやん!これ目指すわ」です。

エックス上での「窓際FIRE」への批判に対して思うこと

エックス上でプチ炎上した窓際FIREのポストは、投稿主がアカウントを消してしまって見れないですが、趣旨は以下だたったと記憶しています。

  • 5,000万円の資産があるのでいつ会社をクビになっても構わない
  • だけどサラリーマンの安定収入は魅力的だから窓際社員を続けている
  • 出世は気にしない
  • 最低限やるべき仕事はやっている
  • 残業はしないし、有給休暇も全部使う

のようなポストに対する批判は以下のようなものでした。

  • RE( Retire Early)してないねんから、FIREちゃうやろ!
  • 会社や他の社員にとって迷惑やろ、まじめに働けよ!

これらの批判に対して私が思うことは、「いや、知らんがな」です。

「FIREちゃうやろ!」に関しては、実際にはアーリーリタイアしていないので厳密に言えば正しい反論かとも思いますが、いつでも退職できる経済的基盤があり、心はリタイアしている状態なのであれば、私はそれでいいじゃないかと思います。

次に「会社にとって迷惑やろ!」に対して、「会社に迷惑かけたってええやろ」って言うのが私の考えです。

加えて、ポスト主は最低限やるべき仕事をやっている訳ですし、有給休暇は社員の権利なのであって全て消化したって何ら問題はないかと。日本人は周りの目とか会社にどう思われるとか、気にしすぎだと思います。

「会社で仕事するために生れてきたのか?」と問うてやりたいですね。

私の現在の状況は「窓際FIRE」にほど遠い

とは言うものの、私の現在の状況は窓際FIREからは程遠い状況です。

というのも、海外駐在で新たなビジネスパートナーの調査や販路拡大など、かなり責任の大きな責任の伴う仕事を任されており、管理職試験の対象者になったりと責任が重くなってきています。

つまり、私は口では窓際FIREがいいなぁとは言いつつも、真逆の状態になっている訳で、いわゆる窓際FIREに対して強い憧れを持っています。

今後の人生戦略

今は、海外でチャレンジングな仕事が出来ている環境で不満はありませんが、日本に戻ったら、きっとくだらない社内政治や無駄な仕事など、今よりもストレスフルな環境に戻ることは容易に想像がつきます。

なので、日本に戻ったら窓際FIRE化しようと考えています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次